渡瀬裕哉メルマガ〈徐々に拡大しつつある減税の取り組み〉

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 23/4/24号◆◆

渡瀬裕哉メルマガ「日本をアップグレードする方法」では、「徐々に拡大しつつある減税の取り組み」についてお届けします。 

渡瀬のモットーは知行合一と現場現実主義です。
救国シンクタンクの活動として、減税政策や規制廃止政策について、提言・普及・実現に向けて日々取り組んでおり、幾つかの政策は野党から法案として取り上げて頂いたものもあります。
(質疑という意味では与党側にも影響があったものもあります。) 

《チャンネルくらら発の法案!》
救国シンクタンクが提言を重ねた「規制の2対1ルール」を、日本維新の会の柳ヶ瀬裕文参議院議員、音喜多駿参議院議員から、参議院に法案として提出いただきました!
https://kyuukoku.com/seikahoukoku/4/

 しかし、このような政策提言活動というものは、それだけで実を結ぶものではありません。
シンクタンクの目的とは、官から作られない、独自の価値観を持った政策を実現することです。
多くの国民や地方議員の皆様の価値観を変えていくことで、本当の役立つ政策を実現することができます。 

そのため、今年7月から自治体経営研究会という形で、研究政策(行政評価条例)を地方議員の皆様にお伝えする試みを開始していきます。

 令和5年7月29日(土)自治体経営研究会のセミナー開催決定!
https://kyuukoku.com/page/2/

これによって、税金使途の通信簿である全国の事務事業評価不開示自治体を少しでも減らしていくとともに、既に同評価が実施されている自治体には更なる改善を求めていく予定です。 

それとともに、TwitterなどのSNSで何年も粘り強く呼びかけた結果、全国に80を超える「減税会」を称する組織(地域・テーマ別)が立ち上がっています。
―――――――――――――――

今回のメルマガは、渡瀬裕哉研究員が何年にも渡り強く呼びかけた結果、全国に80を超える「減税会」を称する組織が続々と立ち上がっている状況や、渡瀬研究員が減税の取り組みを拡げていくにあたって採用したアプローチや、大事にしている価値観について解説しています。
ぜひ、会員向けメルマガで全文をご確認ください。

ご入会いただくとメールマガジンをお届け致します。
貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きをお願い致します。
(文責:事務局)

 

*************************
《米国共和党保守派【翻訳叢書プロジェクト】出版費用支援のお願い》
救国シンクタンクではこのたび、ニュート・ギングリッチ元連邦下院議長の最新著作『Defeating Big Government Socialism: Saving America’s Future』と、グローバー・ノーキスト全米税制改革協議会議長の著作『Leave Us Alone: Getting the Government’s Hands Off Our Money, Our Guns, Our Lives』の〈救国シンクタンク叢書〉としての翻訳本出版にあたり、会員の皆様にご寄付をお願いしたところ、大変多くのご支援を賜ることができました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

【重要】翻訳プロジェクトに関する報告・自治体経営セミナー開催決定!【救国シンクタンク】

今後も【翻訳叢書プロジェクト】を継続し、弊社研究員が厳選した海外書籍の叢書化を進めて参ります。翻訳叢書の出版にあたり、皆様からのご支援を心よりお願い致します。

翻訳叢書プロジェクトにご支援いただく際は、ぜひ事務局までご連絡をお願い致します。
◆お問い合わせ先:info@kyuukoku.com

*************************
《令和5年7月29日(土)自治体経営研究会のセミナー開催決定!》

現在の日本の地方自治体における税金の使い道には不透明感が支配的です。
そこで救国シンクタンクでは、議会で税金の使い道を審議する条例案やコンセプトが学べる「日本で唯一のセミナー」を開催いたします!
税金の使い道とその結果を報告させる「事務事業評価条例の作り方」などが習得できます。
※セミナーの詳細はこちら(https://kyuukoku.com/page/2/

【お願い】首長・地方議員・立候補予定者をご紹介ください!
減税や規制改革、事務事業評価などに取り組んでいる方を、ぜひ弊社事務局へお知らせください。
お知らせ先info@kyuukoku.com

*************************
《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》
救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!
『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)
https://amzn.to/3J6Wh0Y

いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉

*************************
【オンライン公開研究会のお知らせ】
次回は5月11日(木)18時から開催予定です!

救国シンクタンク(2023年5月11日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/live/tx2zY3i4Hdw?feature=share

前回のオンライン公開研究会のアーカイブはこちらです。

救国シンクタンク(2023年4月6日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/live/eixxJR3xcTo?feature=share

*************************
会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。https://kyuukoku.com/account/
(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました