第26回研究会活動報告

投稿 [ Blog ]

救国シンクタンクメールマガジンでは、週に1回、過去に行われた研究会の活動報告をお送りしています。

本日のメールマガジンは、第26回研究会(2020年9月22日開催)活動報告です。会員の皆様には、倉山満所長の所見とともにお届け致しました。

この日は祝日開催ということで、発足間もない菅政権についての情報交換と研究員の活動報告を中心として、今後の活動について意見交換が行われました。

週毎の注目ニュースでは、政局や解散時期、野党動向の情報が共有されたほか、倉山所長よりアーカイブ研究の報告がありました。

アメリカ保守系団体の事例研究では、Competitive Enterprise Institute(競争的企業研究所)の報告が行われています。

他の保守系団体が道徳的な事柄を含めた政治活動を支えているのに対し、今回の研究対象となったのは、政府が発表する規制に関する経済的コストの公表結果を分析し、レポートを作成している研究所です。

2020年9月12日配信の渡瀬裕哉研究員メルマガで詳しくお伝えしていますので、ご参照下さい。

【渡瀬裕哉メルマガ】規制改革の意義
本日の、メールマガジンは渡瀬裕哉の【「日本政治をアップグレードする方法」(11) 競争的企業研究所の取り組み】を配信しました。 日本でもアメリカでも、法律や政令によるさまざまな規制により、国民の自由な経済活動は阻害され、社会に経済的損...

 

研究会当日のご報告動画も、ぜひご視聴下さい。

菅政権発足!第三の矢の規制改革で経済成長を! 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】

菅政権発足!第三の矢の規制改革で経済成長を! 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【チャンネルくらら】
★救国シンクタンク 運営協力はこちらから!★第1回公開研究会参加者募集!日時:10月17日(土)14時開始 16時終了予定会場:東京・星稜会館(東京都千代田区永田町2丁目16−2)会費:無料(会員限定)特別講演:原田泰(名古屋商科大学ビジネススクール教授・...

 

ご入会後、会員ページより、過去のメールマガジンはいつでもお読み頂けます。

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただけます方は、運営協力よりご入会の手続きをお願いいたします。

 

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました