注目ニュース〈議事要旨を読むと、12月20日の決定を金融引き締めとみなすのはミスリーディングであることがわかる〉

投稿 [ Blog ]

救国シンクタンクでは国内外のニュースを倉山塾有志のご協力により集積しています。
集積は倉山満所長・中川コージ研究員によってスクリーニングされ、
その中からさらに注目したものを抽出して研究員がディスカッションを行います。

1月25日開催の第142回研究会で取り上げられた注目ニュースに
研究員のコメントを添えてご紹介いたします。

――――――――――
【国内】

〈経済財政〉

◇政策委員会 金融政策決定会合 議事要旨(2022年12月19、20日開催分)

https://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2022/g221220.pdf

【研究員コメント】

議事要旨を読むと、12月20日の決定を金融引き締めとみなすのはミスリーディングであることがわかる。メディアは名目金利しか見ていないが、審議委員は予想インフレ率の上昇により実質金利が低下しているので、イールドカーブコントロールの効果がむしろ強まっているという認識(これは正しい)。10年債の金利変動幅拡大は技術的理由であり、反対の議論などもなかったことがわかる。

――――――――――

日本銀行の金融政策決定会合に関して、エコノミストの村上尚己先生もこちらの番組で解説しています。宜しければご視聴ください。

格付け機関「金融緩和は債務の持続に重要」・FX取引1京円! 村上尚己のマーケットニュース 大橋ひろこ【チャンネルくらら】

ご入会いただくと毎週の研究会で分析される
注目ニュースをメルマガで会員の皆様にお届けします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。

(文責:事務局)

 

********************

《第6回フォーラム〈大国のハイブリッドストラグル2023新春〉のお知らせ》

【第6回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッドストラグル2023新春」】を2023年2月12日(日)に星稜会館にて開催いたします。

今回のフォーラムは「超大国の衰退と台頭する中国、隣接する地域の紛争の現状」をテーマに、篠田英朗先生(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)、岡部芳彦先生(神戸学院大学経済学部教授)、小野義典先生(城西大学現代政策学部 社会経済システム学科准教授)をお招きし、ご講演をいただきます。

フォーラムの詳細については、イベントページ(https://kyuukoku.com/)をご覧ください。
非会員の方はこちらからお申し込み下さい。

ご購入先URL

第6回救国シンクタンクフォーラム 大国のハイブリッドストラグル 2023新春
この度、第6回救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッドストラグル2023新春」を開催いたします。下記の通りご案内させていただきますので、ぜひご参加ください。なお、座席数には限... powered by Peatix : More than a ticket.

※Peatixを初めてご利用になる方はお申し込み時に新規登録が必要となります。
ご利用経験が御有りになる方はログインしてお手続きをお願いいたします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

なお、お座席は余裕をもって準備しておりますが、先着順とさせていただき、満席になりしだい締め切りとさせていただきますのであらかじめご了承ください。

 

********************

《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》

救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』の予約が開始されました!2021年から郵便学者の内藤陽介先生に委託して進めた研究活動「アクティビストのための調査手法モデル化」(いわゆるレジ袋研究)を書籍化しました。

※救国シンクタンク会員の皆様には、会員特典として献本を予定しています。

『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)

https://amzn.to/3J6Wh0Y

叢書シリーズ第一弾『自由主義の基盤としての財産権』(2022年)

https://amzn.to/3ZQiS7N

叢書シリーズ第二弾『大国のハイブリッドストラグル』(2022年)

https://www.amazon.co.jp/dp/4434306847/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_G77F0Y886RKF67WW728S

 

********************

【第二回 救国シンクタンク 懸賞論文募集のお知らせ】

第二回目となる今回は《「業績評価条例(旧・行政評価条例・政策評価条例)」のモデル条例アイディア》を論文として募集します!

※今回は推薦図書『「行政評価」の時代:経営と顧客の視点から』に基づいた感想文形式の論文も募集いたします。

優れたアイディアに関しては、救国シンクタンクの『業績評価条例』のモデル条例案に取り入れることを想定していますので、奮ってご応募ください!

募集締切は〈令和5年1月31日〉です。

懸賞論文
第二回 救国シンクタンク懸賞論文 懸賞論文結果発表 第二回懸賞論文は厳正な審査の結果、下記の通り大賞1名、奨

第二回懸賞論文募集の特別告知 渡瀬裕哉

救国シンクタンク第二回懸賞論文募集のお知らせ!

********************

【オンライン公開研究会のお知らせ】

1月13日(金)18時00分からオンライン公開研究会を開催しました。

YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。

救国シンクタンク(2023年1月13日)ライブ「皇室・安全保障・日銀」 倉山満 渡瀬裕哉 中川コージ 内藤陽介【チャンネルくらら】

********************

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました