【情勢分析研究会】「現代の米中露関係について」

投稿 [ Blog ]

いつも、救国シンクタンクの投稿記事を読んでいただき誠にありがとうございます。

この投稿記事は会員の皆様に送られるメルマガの一部をご紹介しています。

今号は12月10日に行われました情勢分析研究会のご紹介です。

 

今回の情勢分析研究会は、令和4年1月22日に開催する第3回救国シンクタンクフォーラム【大国のハイブリッド・ストラグル2022新春】にご登壇いただく、国際地政学研究所上席研究員で戦略学博士の奥山真司先生に「現代の米中露関係について」をテーマにご講義いただきました。

 

メルマガでは研究会発表されたレジュメの抜粋をご紹介しています。

下記にメルマガの一部を掲載いたします。

 

―――――

【現代の米中露関係について~古典地政学の観点から~】

 

◆本発表の内容

1.地政学と大戦略

2.グリギエルの理念型

3.未来にどう備えるか

 

◆冷戦期の落ち込みと70年代後半からの復活

・冷戦期、核兵器の登場によりグランドストラテジー(大戦略)への関心がアメリカで低下。

  →核戦争の危険性があるため、争いを加熱させないことを優先するようになっていく。

   国家戦略ではなく核戦略が優先的に考えられる時代に変化。

   →当時、アメリカの国家戦略を考えていたのは米海軍と連邦議会。

・1970年代後半

ソ連のアフガン侵攻やベトナム戦争を経て、アメリカで国家戦略への関心が高まる。

   →キッシンジャーの登場でジオポリティクス(地政学)の議論が復活。

 

◆『グリギエル 不穏なフロンティアの大戦略

・著者のグリギエルとミッチェルの書籍内での議論の流れ…

 

―――――

 

ぜひ会員向けメルマガで全文をお確かめください。

そして、奥山先生もご出演されている活動報告番組を是非ご視聴ください!

 

戦略学博士奥山真司先生に「現代の米中露関係について~古典地政学の観点から~」お話を伺いました 部谷直亮 中川コージ 渡瀬裕哉 江崎道朗 倉山満【救国シンクタンク】

戦略学博士奥山真司先生に「現代の米中露関係について~古典地政学の観点から~」お話を伺いました 部谷直亮 中川コージ 渡瀬裕哉 江崎道朗 倉山満【救国シンクタンク】
#チャンネルくらら #地政学 ★1月22日(土)フォーラム開催決定! 第3回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春 」令和4年1月22日(土)星稜会館にて【第3回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春」】を開催いたします。【開催日時】令和4年1月...

 

ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。どうかこの機会にご入会をご検討ください。

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/

【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

 

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを

お願いいたします。

 

**********

【倉山満の所長所見】

【ダイジェスト版】決戦の日近し?日銀人事の重要性 倉山満の所長所見【救国シンクタンク】

【ダイジェスト版】決戦の日近し?日銀人事の重要性 倉山満の所長所見【救国シンクタンク】
★救国シンクタンクでは、「提言、普及、実現」を合言葉に、以下の活動を行っています。会員として活動をご支援お願いします。提言: シンクタンクとして研究普及 : 国民への普及実現 : 政治で実現★1月22日(土)フォーラム開催決定!  豪華登壇者:小泉悠・奥...

 

**********

【救国シンクタンク~第3回救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春~】

令和4年1月22日(土)星稜会館にて【第3回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春」】を開催いたします。

 

※下記のイベントページもご確認ください。

救国シンクタンクフォーラム
救国シンクタンク 第7回フォーラム「皇位継承問題」 【第7回 救国シンクタンクフォーラム「皇位継承問題」】を 2023年7月30日(日)に開催しました。(※チャンネルくららにてフォーラムの一部を配信中) <会員...

 

1.【開催日時】令和4年1月22日(土)14:00~16:30 開場13時30分

2.【会場】  星陵会館 東京都千代田区永田町2-16-2

3.【主催】  一般社団法人救国シンクタンク

4.【プログラム】

14:00~14:05 主催者挨拶  江崎道朗(救国シンクタンク理事・研究員)

14:05~14:55 セッション1

「米中露の内政、それぞれの最優先政策と裏付けとなる価値観とは」

 

モデレーター 倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)

 

出演者 渡瀬 裕哉 (救国シンクタンク研究員)「米国について」

中川 コージ(救国シンクタンク研究員)「中国について」

小泉 悠  (東京大学先端科学技術研究センター特任助教)「ロシアについて」

奥山 真司 (国際地政学研究所上席研究員)「地政学上の米中露の関係性」

部谷 直亮 (慶應義塾大学SFC研究所上席所員)「現代戦の常識」

 

15:00~16:10 セッション2

「米中、米露、中露、世界覇権の行方 各国の軍事力 宇宙・サイバー」

 

モデレーター 倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)

出演者    上記五名によるクロストーク

 

16:10~16:15 閉会の挨拶 シンポジウムのまとめ

 

倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)

 

※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

 

5.【お申込み】

ご参加をご希望の会員の皆様は11月25日配信のメルマガhttps://kyuukoku.com/20211126/4829/から、専用フォームにてお申し込み下さい。

※事前登録制(WEB配信は後日会員向けに予定しております)

 

非会員の方はこちらからお申し込み下さい。

ご購入先URL https://peatix.com/event/3089710

 

なお、お座席は余裕をもって準備しておりますが、先着順とさせていただき、満席になりしだい締め切りとさせていただきますのであらかじめご了承ください。

 

**********

【第一回 救国シンクタンク 懸賞論文】

救国シンクタンクでは、昨年のプロジェクト「緊急事態宣言発令の参考となる資料の公文書化」の重要性をさらに多くの方々にご理解いただくために論文を募集しています。

募集期間は〈令和3年9月7日~令和4年1月31日〉です。

詳細はこちらをご確認ください。

お知らせ [ New ]
Atlas Networkから、アジア担当マネージャー、ラクラン氏が救国シンクタンクをご来訪! 2023年4月14日、世界中で500超の自由主義シンクタンクを支援するAtlas Networkから、アジア担当マネージャーのラクラン...

 

**********

(文責:事務局)

 

◆救国シンクタンクホームページ

自治体経営研究会セミナー
令和5年10月28日(土)第2回 救国シンクタンクセミナー 自治体経営研究会 「 決算カードと減税条例の読み方」開催決定! ◆開催日時:令和5年10月28日(土)14:00~17:30(13:30受付開始) ◆会 場 :T...
タイトルとURLをコピーしました