本日2回目のメルマガ配信は、渡瀬裕哉研究員の【「日本政治をアップグレードする方法」(23)連続シンポジウム】をお届け致しました。
古代ギリシャのプラトンまで遡るシンポジウム。日本でも民間から行政まで、様々な団体が主催するシンポジウムが色々なテーマで開催されています。興味のある分野のイベントに出かけて、登壇する識者のお話を伺う機会がある方も多いでしょう。
今回のメルマガでは、民間の政治参加が活発なアメリカで数多く行われる政治イベントの中でも、アメリカならではのシンポジウムのスタイルと参加者の感覚を渡瀬研究員が解説しています。
12月13日、開催が間近に迫る「Japan-US Innovation Summit 2020 令和2年 自由民権大演説会・減税祭」の内容紹介もあります。
ぜひご確認下さい。
昨年、全米税制改革協議会のグローバー・ノーキスト議長を招いて行われた「JP US Innovation Summit 2019」の報告動画では、日米保守派の連携や草の根保守ネットワークのお話をしていますので、併せてご覧下さい。
共和党最大の圧力団体全米税制改革協議会グローバー・ノーキスト議長と減税イベント開催しました!日米保守派の連携「JP US Innovation Summit 2019」開催のご報告・草の根保守ネットワークのつくり方
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
ご入会後、会員ページより、過去のメールマガジンはいつでもお読み頂けます。
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただけます方は、運営協力よりご入会の手続きをお願いいたします。
文責:事務局