【柿埜真吾】-刊行物-

岩田規久男、柿埜慎吾(共著)『自由な社会をつくる経済学(読書人、2022年12月)

〈書籍紹介〉

自由と民主主義が経済の基本だ。アベノミクスを進化させて、難局を乗り越える。
――菅義偉(自由民主党衆議院議員・第99代内閣総理大臣)

豊かな社会を作るためにいま必要な議論とは。アベノミクスは日本に何をもたらしたのか。円安は悪か。マスコミの報道は真実か。リベラルの主張は正しいのかなど、国際標準の主流派経済学の理論を軸に、反経済学的思考の歪みとそれがもたらす偏った社会認識の誤りを指摘する。前日銀副総裁とその薫陶を受けた気鋭の経済学者による、日本と世界の自由と民主主義を守るための経済対談集。
★2023年1月26日号「週刊新潮」書評掲載[評者:田中秀臣(経済学者)]

~~~~~~~~~~~~~~~~~

自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠(PHP新書、2021年)

〈書籍紹介〉
「人新世」(人類の経済活動が地球を破壊する時代)というウソがまことしやかに唱えられている。彼らは「脱成長」を唱え、「環境危機の時代を克服するには、資本主義による経済成長を諦めるべきだ」という。この一見、倫理的に思える脱成長論は、じつは社会主義・共産主義の復活を目論むレトリック、仮面である。経済成長を止めて全体のパイを減らし、弱者をよりいっそう貧しくさせる「罠」なのだ。資本主義よりも共産主義のほうが環境破壊を生むことは、かつてのソ連や現代の中国を見れば明らかだろう。また、気象関連災害による死者は経済成長とともに大幅に減少してきた。「人類はかつて自然と調和した素晴らしい生活を送っていたのに、資本主義と経済成長のせいで自然に復讐されている」という物語は、事実に反する。社会主義の大失敗と資本主義が人類を救ってきた歴史、自由な生活と経済成長がコロナ禍と貧困・格差、地球環境問題を解決できることを示した一冊。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミルトン・フリードマンの日本経済論(PHP新書、2019年)

〈書籍紹介〉
ノーベル経済学賞を受賞し、20世紀後半から21世紀初めにかけて世界に燦然たる輝きを放ったアメリカの経済学者ミルトン・フリードマン(1912-2006)。
しかし、この「巨匠」がじつは繰り返し日本に関する分析と発言を行なってきたことを、どれほどの経済人が知っているだろうか。
日本のバブル崩壊とデフレ不況を予見し、金融政策の誤りや貿易摩擦、構造問題を語った数々の言葉に、いまこそ私たちは耳を傾けるべきであろう。

「私は日本の資本主義に誤りがあったとは思わない」。

フリードマンの対日分析を、新鋭の経済学者が深く掘り起こした衝撃のデビュー作。衝撃のデビュー作。

タイトルとURLをコピーしました