◆◆救国シンクタンクメールマガジン 23/8/14号◆◆
救国シンクタンク会員の皆様、こんにちは。
研究員の渡瀬裕哉です。
本メルマガでは「日本をアップグレードする方法」をお届けしております。
今回のテーマは「国会は無意味?日本の決算制度を改革せよ!」です。
日本政府の予算は、4月1日に始まり3月31日に締まることが建前となっています。
(近年は予備費増加で予算がブラックボックス化、繰越金拡大で単年度予算制が
事実上崩壊し、国会による予算審議及び承認の無意味化が進んでいますが、
建前の上では日本政府の予算は単年度主義です。)
では、3月31日に締まったはずの日本政府の決算(予算を使った結果報告)は、
いつ国会に提出されるのでしょうか?
…
(中略)
この法律は日本が民主主義国家であると主張するなら、
本来は全ての国会議員の賛同によって早急に改善されるべきです。
官僚同士の省益の代理人ではなく、国民のための国会を作ってみませんか。
救国シンクタンク研究員
渡瀬 裕哉
―――――――――――――――
今回のメルマガでは、政府が提出する閣法に対して、有権者団体及びシンクタンクが「主導権を取って」動き、国会議員が「論点を設定する」後押しをすることの重要性について、渡瀬裕哉研究員が解説しています。
ぜひ、会員向けメルマガで全文をご確認ください。
ご入会いただくとメルマガをお届け致します。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きをお願い致します。
(文責:事務局)
《令和5年7月30日(日)第7回フォーラム「皇位継承問題」開催のご報告》
令和5年7月30日(日)に第7回フォーラムを開催し、200名以上の方々に
ご参加をいただき、満席の中、大盛況のフォーラムとなりました。
猛暑の中、ご来場いただいた多数の会員の皆様ならびにお客様に心より御礼申し上げます。
また、ご登壇の先生方には素晴らしいご講演をいただき誠にありがとうございました。
当日運営にかかわっていただいた方々にも感謝申し上げます。
この度のフォーラムは趣旨にございます通り、現在の皇位継承問題が、
「男系か女系か」という既に終わった議論ではなく、
唯一の皇位継承者である悠仁殿下をどのように我々国民がお支えをするのかが
論点であることを再認識できた非常に有意義な機会だったと思います。
本フォーラムを踏まえまして、今後も、国会議員の先生方をはじめ、
皇室について大切な政策提言を行って参ります。
引き続きご支援のほどお願い申し上げます。
《令和5年7月29日(土)自治体経営研究会のセミナーを開催いたしました!》
地方自治体の首長様や議員の皆様、
そして立候補者を含む一般の方々に多数ご参加いただき、
満席の中、大好評のうちに終えることができました!
ご来場いただいた方におかれましては、誠にありがとうございました。
また今回ご参加できなかった皆様は次の機会にぜひご参加ください。
救国シンクタンクは政策の「提言、普及、実現」に努めるべく、
今後もこういったセミナーを定期的に開催する予定ですので、
どうぞよろしくお願いいたします。
《米国共和党保守派【翻訳叢書プロジェクト】出版費用支援のお願い》
救国シンクタンクではこのたび、ニュート・ギングリッチ元連邦下院議長の最新著作『Defeating Big Government Socialism: Saving America’s Future』と、グローバー・ノーキスト全米税制改革協議会議長の著作『Leave Us Alone: Getting the Government’s Hands Off Our Money, Our Guns, Our Lives』の〈救国シンクタンク叢書〉としての翻訳本出版にあたり、会員の皆様にご寄付をお願いしたところ、大変多くのご支援を賜ることができました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
【重要】翻訳プロジェクトに関する報告・自治体経営セミナー開催決定!【救国シンクタンク】
今後も【翻訳叢書プロジェクト】を継続し、弊社研究員が厳選した海外書籍の叢書化を進めて参ります。翻訳叢書の出版にあたり、皆様からのご支援を心よりお願い致します。
翻訳叢書プロジェクトにご支援いただく際は、ぜひ事務局までご連絡をお願い致します。
◆お問い合わせ先:info@kyuukoku.com
《オンライン公開研究会のお知らせ》
7月27日18時にオンライン公開研究会を開催しました。
今こそ減税!救国シンクタンク(2023年7月27日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】
https://youtube.com/live/UAeFy_omEnc
《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》
救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!
『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)
https://amzn.to/3J6Wh0Y
いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉
*************************
会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。
https://kyuukoku.com/account/
(文責:事務局)