◆◆救国シンクタンクメールマガジン 23/2/4号◆◆
戦略科学者、自称「マッドサイエンティスト」の中川です。
何度かこちらのメルマガでお伝えしていますチャイナの大型水陸両用機「AG600M」。最新の進捗状況が報じられていました。今回は写真の機体カラーリングが、まるで人民服でした。
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2023-02/02/content_85085317.htm
チャイナのAG600Mは世界最大とのことですが、日本の水陸両用機はどんなもんだったかな、と思い立ちまして調べると、新明和製造のUS-2でした。海上自衛隊仕様のものはネイビーブルー、白、赤のカラーリングでまさに日本という感じ。カッコいいです。
https://www.shinmaywa.co.jp/aircraft/us2/
記事にある通り、型式合格証を取得しますと、次の段階では輸出も視野に入ってきます…
―――――
今回のメルマガは、チャイナの大型水地区両用機「AG600M」の最新の進捗状況の紹介とともに、技術が向上したチャイナ製品に日本はどのように対抗していくべきなのかを、中川コージ研究員が解説しています。
ぜひ、会員向けメルマガで全文をお読みください!
ご入会いただくとメールマガジンをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。
(文責:事務局)
※引用画像「AG-600 2014年の中国国際航空宇宙博覧会で展示された機体」
Alert5 – 投稿者自身による著作物, CC 表示–継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=52874937による
********************
《第6回フォーラム〈大国のハイブリッドストラグル2023新春〉のお知らせ》
【第6回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッドストラグル2023新春」】を2023年2月12日(日)に星稜会館にて開催いたします。
今回のフォーラムは「超大国の衰退と台頭する中国、隣接する地域の紛争の現状」をテーマに、篠田英朗先生(東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授)、岡部芳彦先生(神戸学院大学経済学部教授)、小野義典先生(城西大学現代政策学部 社会経済システム学科准教授)をお招きし、ご講演をいただきます。
フォーラムの詳細については、イベントページ(https://kyuukoku.com/)をご覧ください。
非会員の方はこちらからお申し込み下さい。
ご購入先URL
※Peatixを初めてご利用になる方はお申し込み時に新規登録が必要となります。
ご利用経験が御有りになる方はログインしてお手続きをお願いいたします。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なお、お座席は余裕をもって準備しておりますが、先着順とさせていただき、満席になりしだい締め切りとさせていただきますのであらかじめご了承ください。
********************
《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》
救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』の予約が開始されました!2021年から郵便学者の内藤陽介先生に委託して進めた研究活動「アクティビストのための調査手法モデル化」(いわゆるレジ袋研究)を書籍化しました。
※救国シンクタンク会員の皆様には、会員特典として献本を予定しています。
『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)
いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉
********************
【オンライン公開研究会のお知らせ】
1月13日(金)18時00分からオンライン公開研究会を開催しました。
YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。
救国シンクタンク(2023年1月13日)ライブ「皇室・安全保障・日銀」 倉山満 渡瀬裕哉 中川コージ 内藤陽介【チャンネルくらら】
********************
会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。
(文責:事務局)