◆◆救国シンクタンクメールマガジン 23/4/22号◆◆
戦略科学者、自称「マッドサイエンティスト」の中川です。
インドに出張に行ってきたから、というわけではありませんがこちらのニュース、日本でも話題になっているようです。
~インドの人口が年内に中国を抜くとの国連の推計に外交部がコメント
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2023-04/20/content_85241927.htm
コメント自体は目新しいものではありませんが、日本と同様に人口減少というトレンドにあるものの、チャイナの受け答えは、とてもとてもチャイナらしいです。
《中略》
さて、上海国際自動車工業展覧会、通称上海モーターショーが4月18日~27日の期間で開催されています。
チャイナは世界最大の自動車消費市場のひとつということで、「中国包囲網」という幻想観念が一層霞むほど、世界各国から有力な自動車関連企業が集まります。
1000社以上が集結するそうです。
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2023-04/19/content_85238985.htm
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffaee291cc8b4e3089e27379e3e415e646c8da17
http://j.people.com.cn/n3/2023/0419/c94476-20008122.html
世界はEV化に向かうのか否か、といった話は…
――――――――――――――――――――
今回のメルマガは、4月18日~27日の期間で開催されている上海モーターショーの話題を中心に、米中の6G技術の米中覇権争いに関しても中川コージ研究員が解説しています。
ぜひ、会員向けメルマガで全文をお読みください。
ご入会いただくとメールマガジンをお届け致します。
貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きをお願い致します。
(文責:事務局)
※引用画像:上海モーターショー (2009年開催の様子)
Ridking – Ridking made it, CC 表示–継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7421666による
*************************
《米国共和党保守派【翻訳叢書プロジェクト】出版費用支援のお願い》
救国シンクタンクではこのたび、ニュート・ギングリッチ元連邦下院議長の最新著作『Defeating Big Government Socialism: Saving America’s Future』と、グローバー・ノーキスト全米税制改革協議会議長の著作『Leave Us Alone: Getting the Government’s Hands Off Our Money, Our Guns, Our Lives』の〈救国シンクタンク叢書〉としての翻訳本出版にあたり、会員の皆様にご寄付をお願いしたところ、大変多くのご支援を賜ることができました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
【重要】翻訳プロジェクトに関する報告・自治体経営セミナー開催決定!【救国シンクタンク】
今後も【翻訳叢書プロジェクト】を継続し、弊社研究員が厳選した海外書籍の叢書化を進めて参ります。翻訳叢書の出版にあたり、皆様からのご支援を心よりお願い致します。
翻訳叢書プロジェクトにご支援いただく際は、ぜひ事務局までご連絡をお願い致します。
◆お問い合わせ先:info@kyuukoku.com
*************************
《令和5年7月29日(土)自治体経営研究会のセミナー開催決定!》
現在の日本の地方自治体における税金の使い道には不透明感が支配的です。
そこで救国シンクタンクでは、議会で税金の使い道を審議する条例案やコンセプトが学べる「日本で唯一のセミナー」を開催いたします!
税金の使い道とその結果を報告させる「事務事業評価条例の作り方」などが習得できます。
※セミナーの詳細はこちら(https://kyuukoku.com/page/2/)
【お願い】首長・地方議員・立候補予定者をご紹介ください!
減税や規制改革、事務事業評価などに取り組んでいる方を、ぜひ弊社事務局へお知らせください。
お知らせ先:info@kyuukoku.com
*************************
《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》
救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!
『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)
https://amzn.to/3J6Wh0Y
いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉
*************************
【オンライン公開研究会のお知らせ】
次回は5月11日(木)18時から開催予定です!
救国シンクタンク(2023年5月11日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/live/tx2zY3i4Hdw?feature=share
前回のオンライン公開研究会のアーカイブはこちらです。
救国シンクタンク(2023年4月6日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】
https://www.youtube.com/live/eixxJR3xcTo?feature=share
*************************
会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。https://kyuukoku.com/account/
(文責:事務局)