救国シンクタンクでは国内外のニュースを倉山塾有志のご協力により集積しています。
集積は倉山満所長・中川コージ研究員によってスクリーニングされ、
その中からさらに注目したものを抽出して研究員がディスカッションを行います。
4月6日開催の第152回研究会で取り上げられた注目ニュースに
研究員のコメントを添えてご紹介いたします。
――――――――――
【国内】
〈皇室〉
◇宮内庁広報室トップに警察庁の“スパイハンター”が就任…専門家が懸念する「情報統制」
https://news.infoseek.co.jp/article/joseijishin_2192077/
【研究員コメント】
昭和戦後期から現在まで、皇室に対する中傷は野放しの度合いが加速度的となってきた。
正確な広報の必要性は要路では訴えられてきたが、ようやく実現。
初代室長はインテリジェンス畑の警察官僚出身。
皇室への誹謗を最も繰り返してきた『女性自身』が
「スパイハンター」と戦々恐々なのは、国民にとって喜ばしい人事。
ただし、今後の運用こそが重要。最近では秋篠宮家への目に余る
名誉毀損(刑事事件として起訴相当のはず)も宮内庁として
適切な対応が求められる。古来、皇室が危機に陥った時、
国民に、皇室に関する真偽不明の醜聞が流れた。対応を期待する。
――――――――――
ご入会いただくと毎週の研究会で分析される
注目ニュースをメルマガで会員の皆様にお届けします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。
(文責:事務局)
※引用画像:警察庁が設置されている中央合同庁舎第2号館
Wiiii – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=7257897による
*************************
《米国共和党保守派【翻訳本プロジェクト】出版費用支援のお願い》
救国シンクタンクではこのたび、
ニュート・ギングリッチ元連邦下院議長の最新著作
『Defeating Big Government Socialism: Saving America’s Future』と、
グローバー・ノーキスト全米税制改革協議会議長の著作
『Leave Us Alone: Getting the Government’s Hands Off Our Money, Our Guns, Our Lives』
の〈救国シンクタンク叢書〉としての翻訳本出版にあたり、
会員の皆様にご寄付をお願いしたところ、大変多くのご支援を賜ることができました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
【重要】翻訳プロジェクトに関する報告・自治体経営セミナー開催決定!【救国シンクタンク】
今後も【翻訳本プロジェクト】を継続し、
社会に有益な翻訳本のシリーズ化を検討しております。
翻訳本の出版にあたり、皆様からのご支援を心よりお願い致します。
翻訳本プロジェクトにご支援いただく際は、
ぜひ事務局までご連絡をお願い致します。
◆お問い合わせ先:info@kyuukoku.com
*************************
《自治体経営研究会セミナー開催決定!》
◆日時:7月29日 13:30~18:00
◆場所:東京千代田区
自治体経営改革に資する効果的な政策評価や条例案について解説する
「日本で唯一のセミナー」を開催いたします。
詳細は別途お知らせいたします。
*************************
《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》
救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!
『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)
いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉
*************************
【オンライン公開研究会のお知らせ】
4月6日(木)18時00分からオンライン公開研究会を開催いたしました。
YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。
救国シンクタンク(2023年4月6日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】
*************************
会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、
過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。
(文責:事務局)