江崎道朗メルマガ〈林外務大臣の中国訪問で何が話し合われたのか〉

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 23/4/5号◆◆

 評論家の江崎道朗です。
「なぜ民間シンクタンクが重要なのか」という観点から毎回、
政治的課題について書いていこうと思います。

 林外務大臣が三年ぶりに中国を訪問しました。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page1_001558.html

この訪問について、ネットでは「親中派の林ガー」
みたいな意見が目につきますが、思い込みによる決めつけで
国際政治を論じるのは百害あって一利なし、です。
「どうせ林外務大臣が中国に行ったところで」みたいな
反発もありますが、実際に中国で何が話し合われ、
何が話し合われなかったのか、事実関係を確認することが重要です。

――――――――――――――――――――

今回のメルマガは、4月1日から2日にかけて行われた
林外務大臣の三年ぶりの訪中に関する事実関係の分析を、
江崎道朗研究員が解説をしています。
ぜひ、会員限定メルマガで全文をお読みください。

 ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。

(文責:事務局) 

※引用画像:外務省ホームページから引用

https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/cn/page1_001558.html

 

*************************

《米国共和党保守派【翻訳本プロジェクト】出版費用支援のお願い》

救国シンクタンクではこのたび、
ニュート・ギングリッチ元連邦下院議長の最新著作
『Defeating Big Government Socialism: Saving America’s Future』と、

グローバー・ノーキスト全米税制改革協議会議長の著作
『Leave Us Alone: Getting the Government’s Hands Off Our Money, Our Guns, Our Lives』

の〈救国シンクタンク叢書〉としての翻訳本出版にあたり、
会員の皆様にご寄付をお願いしたところ、大変多くのご支援を賜ることができました。
誠にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

【重要】翻訳プロジェクトに関する報告・自治体経営セミナー開催決定!【救国シンクタンク】

今後も【翻訳本プロジェクト】を継続し、
社会に有益な翻訳本のシリーズ化を検討しております。
翻訳本の出版にあたり、皆様からのご支援を心よりお願い致します。

翻訳本プロジェクトにご支援いただく際は、
ぜひ事務局までご連絡をお願い致します。

◆お問い合わせ先:info@kyuukoku.com

*************************

《自治体経営研究会セミナー開催決定!》

◆日時:7月29日 13:30~18:00
◆場所:東京千代田区
自治体経営改革に資する効果的な政策評価や条例案について解説する
「日本で唯一のセミナー」を開催いたします。
詳細は別途お知らせいたします。

*************************

《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》

救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!

『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)

https://amzn.to/3J6Wh0Y

いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉

*************************

【オンライン公開研究会のお知らせ】

4月6日(木)18時00分からオンライン公開研究会を開催いたします。
YouTubeライブ配信のリンクはこちらです。
ぜひご視聴ください!

救国シンクタンク(2023年4月6日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/live/eixxJR3xcTo?feature=share

*************************

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、
過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました