倉山満所長所見【第133回研究会】 〈昨年11月10日の第133回研究会で話し合われた内容、その頃の行動をお知らせしたいと思います〉

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 2023/3/9号◆◆

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
本日は会員向けメルマガで送信される倉山満所長の所見の一部をご紹介します。

所長所見は、「研究会の活動をした時点では言えなかったことをお伝えする」という趣旨に基づいて書いています。

シンクタンクは【研究を積み重ねる(thinkをtankする)】ことが目的です。
救国シンクタンクは、設立の趣旨に記されている「正論が通る日本」の実現を目指して研究を積み重ね、政策を提言し、普及し、実現する活動を続けています。

今回のメルマガは2022年11月10日に開催した第133回研究会に対する所長所見です。
当日の研究会活動報告番組はこちらです。

地方創生のための構造改革・社会保障改革とは? 公益財団法人アジア成長研究所理事長八田 達夫

以下、倉山満所長の【所長所見】の一部抜粋になります。

――――――――――

133回研究会【所長所見】

今日は、月に一度の理事会でした。
そして来年度の予算と活動方針を
かなり長く議論しました。

そもそも論ですが、
政治は評価が極めて難しい性質です。

 たとえば、
「国会答弁を引き出した!」
を凄いと思うか、凄くないと思うか。

救国シンクタンクができる、はるか前の話です。
私は4年間、「白川を討て!」と言い続けました。
白川とは当時の日銀総裁の白川方明。

金融政策とか日銀人事とか、
政治家を含め日本人のほとんどが知らなかった時期、
来る日も来る日も「白川を討て!」と言い続けました。
そして平成25年2月、白川総裁が辞表を提出。

この意味、私の訴えに耳を傾けてくれた人からは
「よくやったね」とお褒め戴きましたが、
何も知らない人には意味が分からない。
そもそも、私が4年間毎日訴え続けたことと
白川総裁辞任の因果関係だって立証できない。

しかし、
日本人のほとんどの意味が分からない問題でも、
訴え続けることで要路者に伝わり理解が深まり、
実現することもあります。

今年を振り返って、成果があったのは、
皇室、日銀、規制改革。

お楽しみに下さい。
可能な限りわりやすく、
提示できるよう努力します。

さて、今週は
昨年11月10日の第133回研究会で話し合われた内容、
その頃の行動をお知らせしたいと思います…

――――――――――

所長所見の全文は会員向けメルマガで、ぜひご覧ください。
ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。

(文責:事務局)

 

********************

《第6回フォーラム〈大国のハイブリッドストラグル2023新春〉のお知らせ》

「第6回救国シンクタンクフォーラム 【大国のハイブリッドストラグル2023新春】」の動画視聴専用チケット発売中です。

(※チャンネルくららにてフォーラムの一部を配信中)

令和5年2月12日(日曜日)に開催されたフォーラムを全編にわたって配信いたします。
配信用URLは、ご登録先のメールアドレスにお知らせいたします。

第6回救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッドストラグル2023新春」動画視聴専用チケット
「第6回救国シンクタンクフォーラム 大国のハイブリッドストラグル2023新春」の動画視聴専用チケットです。令和5年2月12日(日曜日)に開催されたフォーラムを全編にわたって配信いた... powered by Peatix : More than a ticket.

※救国シンクタンク会員様と2/12の本イベントの入場チケットを購入されたお客様には無償で同じ動画が配信されますので本チケットをご購入する必要はございません。
お求めの際は十分にご注意ください。

********************

《救国シンクタンク叢書 第3弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』のお知らせ》

救国シンクタンク叢書シリーズ第三弾『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』発売中!
2021年から郵便学者の内藤陽介先生に委託して進めた研究活動「アクティビストのための調査手法モデル化」(いわゆるレジ袋研究)を書籍化しました。

『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』(2023年)

https://amzn.to/3J6Wh0Y

いよいよ新発売!レジ袋有料化「義務化」は嘘だった!? 救国シンクタンク叢書『なぜレジ袋は「有料化」されたのか』 内藤陽介 渡瀬裕哉

 ********************

【オンライン公開研究会のお知らせ】

3月2日(木)18時00分からオンライン公開研究会を開催しました。
YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。ぜひご視聴ください!

救国シンクタンク(2023年3月2日)ライブ 倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 柿埜真吾【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/live/YAmnHPBj96I?feature=share

********************

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました