第112回研究会速報「国民民主党の参院選公約に救国シンクタンクの提言が採用されました!」

投稿 [ Blog ]

昨日、第112回研究会を開催いたしました。

【内容】

1.週間活動報告

直近一週間の活動内容、事務報告、今後の予定を確認しました。
各政党の動向、政府の政策と近況などの情報の交換ならびに分析を行いました。

 

2.注目ニュース

倉山塾協力のもと集められた国内、国際のニュースから注目すべきニュースについて
情報交換、分析を行いました。安全保障、経済財政、政策一般、中国、欧州ほか国内外について情報・意見交換および分析を行いました。

 

3.情勢分析研究会には、国民民主党代表代行の前原誠司衆議院議員をお迎えして、
規制改革提言の実現に向けた意見交換会を行いました。

情勢分析研究会の詳細については後日、メルマガにてお伝え致します。

 

前原誠司衆議院議員は2021年8月6日に開催した
【救国シンクタンク~規制改革フォーラム】にてビデオメッセージをいただき、
民主党政権時代に国土交通大臣を務めたときの規制改革についてお話をいただきました。
フォーラムのダイジェスト版動画は下記になります。

 

救国シンクタンク 2021.8.6規制改革フォーラム

ダイジェスト版「規制コストの総量削減は中小企業支援策」

https://www.youtube.com/watch?v=Lh2phKVlWEE

フォーラムの概要はこちらの投稿記事をご覧ください。

https://kyuukoku.com/20210807/3872/

 

また、今年の参議院選挙に向けた国民民主党の公約に、救国シンクタンクが提言をしていた
中小企業支援としての側面を強調した「規制の影響の定量的評価」を盛り込んでいただきました。

==========

■産業の成長に資する規制改革の推進

中長期的な技術革新や、産業の成長と競争力の向上を促すため、国の規制改革に関して、中小企業においても一層の効率化が促進されるよう、規制の影響の定量的な評価による見える化を進めます。

==========

下記のHPでも公約をご覧ください!

 

国民民主党:参院選に向けた政策パンフレットを発表

参院選に向けた政策パンフレットを発表 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

 

P17三段目冒頭、■産業の成長に資する規制改革の推進

chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://new-kokumin.jp/wp-content/uploads/2022/06/aa56be5ada4f88075e277df648acde2e.pdf

ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。

 

※引用画像:国民民主党HPより

参院選に向けた政策パンフレットを発表 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

 

 

********************

【オンライン公開研究会のお知らせ】

6月2日に《戦後防衛政策の抜本的見直しと「新しい資本主義」について》を
テーマにオンライン公開研究会を開催いたしました。

YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。

【全編公開!】救国シンクタンク(2022年6月2日)オンライン公開研究会 Youtubeライブ

https://www.youtube.com/watch?v=Lh6zFo-fYXA

 

********************

【第4回救国シンクタンクフォーラム「研究成果発表:テーマ〈ウクライナとレジ袋〉」】

2022年5月7日(土)第4回救国シンクタンクフォーラム「研究成果発表:テーマ〈ウクライナとレジ袋〉」を会員の皆様のご支援によって無事に開催いたしました。

 

こちらはフォーラムの【ダイジェスト版】動画になります。

【救国シンクタンク】第4回シンポジウム「ウクライナとレジ袋フォーラム」ダイジェスト版 内藤陽介 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 倉山満【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/watch?v=OQxWpcD4vJ0&t=2045s

 

会員の皆様は会員ページ《2022/5/14のメルマガ》に記載してある
限定公開動画のリンクからフォーラムをご視聴いただけます。
会員ページにログイン後、過去メルマガをご確認できます。

 

********************

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました