渡瀬裕哉研究員メルマガ「高度経済成長の空気を吸いに行く」

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 22/5/30号◆◆

 

本日もメルマガ「日本をアップグレードする方法」をお届けします。今回のテーマは「高度経済成長の空気を吸いに行く」です。

 

先週は救国シンクタンクの定例会のお休みを頂いて、カンボジアのプノンペン王立大学まで講演にお伺いしました。具体的には日本語学科の4年生相手に日本の政治・経済についての講義を行いました。

 

カンボジアはポルポト派による大惨事後、他の東南アジア各国から遅れて高度経済成長の過程にあります。首都プノンペンは人口増加&経済成長によって街の行政区画自体が拡大してく段階にあり、資本主義経済による息吹を強く感じる状況となっています。

 

国全体としては軽工業から重工業に脱皮できるか否か、という段階(つまり、中産階級が形成される直前)だと思いますが、それでも首都プノンペンの活況には目を見張るものがありました。私たちの世代が知らない「道路を敷くとその両脇が次々と開発されていく」という高度経済成長の姿がそこにはあります。

―――――

 

※引用画像:首都プノンペン

Milei.vencel, Hungary – 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=23011275による

 

今回のメルマガは、カンボジアでの講演を通して感じ取った
高度経済成長の空気について渡瀬研究員が紹介しています。
現実に肌感覚を持って高度経済成長を実感することの重要性を、
ぜひ会員向けメルマガ全文でご覧ください。

 

ご入会いただくとメールマガジンをお届けいたします。

貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

 

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、
ご入会の手続きをお願いいたします。

 

********************

【オンライン公開研究会のお知らせ】

次回は6月2日(木)18時からオンライン公開研究会を開催いたします。

 

4月21日のオンライン公開研究会は、
《ウクライナを巡る環境政策「日本、米国、中国」》をテーマに開催しました。
《全編を一般公開》して、会員以外の方にもリアルタイムでご参加いただきました。

 

YouTubeライブ配信のアーカイブはこちらです。

ウクライナを巡る環境政策 日本・米国・中国 救国シンクタンク【2022年4月21日】オンライン公開研究会 Youtubeライブ

https://www.youtube.com/watch?v=N2ubueIF5wg

 

********************

【第4回救国シンクタンクフォーラム「研究成果発表:テーマ〈ウクライナとレジ袋〉」】

2022年5月7日(土)第4回救国シンクタンクフォーラム「研究成果発表:テーマ〈ウクライナとレジ袋〉」を会員の皆様のご支援によって無事に開催いたしました。

 

こちらはフォーラムの【ダイジェスト版】動画になります。

【救国シンクタンク】第4回シンポジウム「ウクライナとレジ袋フォーラム」ダイジェスト版 内藤陽介 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 倉山満【チャンネルくらら】

https://www.youtube.com/watch?v=OQxWpcD4vJ0&t=2045s

 

会員の皆様は会員ページ《2022/5/14のメルマガ》に記載してある
限定公開動画のリンクからフォーラムをご視聴いただけます。
会員ページにログイン後、過去メルマガをご確認できます。

 

********************

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました