江崎道朗の【自主独立のための選択肢】国家安全保障戦略としての減税と規制改革

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 22/3/23号◆◆

 

評論家の江崎道朗です。

「なぜ民間シンクタンクが重要なのか」という観点から毎回、政治的課題について書いていこうと思います。

 

岸田政権は現在、国家安全保障戦略の改定作業を進めています。国家安全保障戦略というと、どうしても外交や軍事の話が中心であるかのように「誤解」する人がいますが、アメリカのトランプ政権は、この国家安全保障戦略の中に、減税と規制改革を位置付けていたのです。

 

2017年に公表したトランプ政権の国家安全保障戦略では、アメリカの国益とは何であり、それをどのようにして守るのか、という点を明文化しています。要はアメリカの国益とその方策を《①アメリカ国民と国土、アメリカの生活様式の保護、②アメリカの繁栄の推進、③力による平和の維持、④アメリカの影響力の向上》の四章に分けて説明しているのです。

 

中国やロシアなどの脅威からアメリカを守るため、トランプ政権は、軍事力強化よりも《アメリカの繁栄の推進》を重視していたわけです…

 

―――――

 

メルマガの続きでは、トランプ政権が《アメリカの繁栄の推進》を達成するために取り組んだ「国家安全保障戦略」の5つの課題と4つの対策について江崎研究員が解説しています。

ぜひ、会員向けメルマガで全文をお確かめください。

 

また、国家安全保障戦略については3月13日に発売された江崎研究員の新著インテリジェンスで読み解く 米中と経済安保(扶桑社)を宜しければご参考ください。

 

ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。

貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。

 

【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/

【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

 

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを

お願いいたします。

 

**********

《叢書に関するお知らせ》

2022年3月31日までにご入会いただいた新規会員の皆様に、救国シンクタンク叢書『自由主義の基盤としての財産権』をお届けさせていただいております。

『自由主義の基盤としての財産権』は、シンクタンクで重視している「財産権」について一年間の研究成果をまとめたものです。

 

本書に関して会員の皆様からご意見・ご感想を、ぜひお寄せください。

また、ご意見・ご感想はホームページやメルマガでもご紹介させて頂きたいと思います!

皆様のご意見・ご感想をお待ちしております!

 

ぜひ、こちらまでお送りください!

救国シンクタンク事務局 info@kyuukoku.com

 

**********

《オンライン公開研究会》

2月24日(木)郵便学者の内藤陽介先生をゲストに迎えて「ウクライナ問題」をテーマにオンライン公開研究会を開催しました!

 

【全編公開!】「ウクライナ情勢分析」救国シンクタンク(2022年2月24日)オンライン公開研究

【全編公開!】「ウクライナ情勢分析」救国シンクタンク(2022年2月24日)オンライン公開研究会 Youtubeライブ
出演:倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ特別出演:内藤陽介(郵便学者)ーーーーーーーーーーー★救国シンクタンクでは、「提言、普及、実現」を合言葉に、以下の活動を行っています。会員として活動をご支援お願いします。提言: シンクタンクとして研究普及 : 国民への普及実現 : 政治で実現

 

特別に《全編を一般公開》して、会員以外の方もリアルタイムでご参加いただきました、

※今回は緊迫するウクライナ情勢をテーマに研究会の様子を広く知っていただくため一般公開致しました。ご了承ください。

 

今月のオンライン公開研究会YouTubeライブ配信は、3月31日(木)18時10分から予定しています。会員の皆様のリアルタイムでのご参加をお待ちしております!

 

**********

【救国シンクタンク ~ 第3回救国シンクタンクフォーラム 「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春」~】

 

令和4年1月22日(土)星陵会館にて開催を致しました。

会員の皆様は【会員ページ】の《2022/2/7のメルマガ》に記載してある

Vimeoのリンクからフォーラムをご視聴いただけます。

 

**********

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました