渡瀬裕哉メルマガ【日本をアップグレードする方法】「地方自治体の税金の使われ方を評価する」

投稿 [ Blog ]

◆◆救国シンクタンクメールマガジン 22/3/14号◆◆

 

今回のメルマガ「日本をアップグレードする方法」では、「地方自治体の税金の使われ方を評価する」を送付します。

 

役所が行う仕事の最小単位は「事務事業」と呼ばれています。そして、その仕事の最小単位を評価するのが「事務事業評価」と呼ばれる仕組みです。

 

民間企業の場合、その仕事が消費者や株主に評価されない場合、潰れることによって新陳代謝が行われます。一方、役所の場合は毎年税金が入ってくることもあり、実際には何をやっても潰れることは事実上ありません。

 

民間企業も役所も良い事業もあれば悪い事業もあります。どちらが優れているということは実は言えませんが、民間企業は潰れることによって、その健全性が担保されるのに対して役所は潰れることがないので健全化の誘因がしっかり働きません。

 

そのため、役所の場合は予算を使ってお終い、ではまた次の年の予算を使いましょう、という仕事ぶりになってしまうのです。このような状況を是正するために開発されたツールが事務事業評価です。(国政レベルでは行政事業レビューと呼ばれています)

 

―――――

 

今回のメルマガでは、地元の地方自治体が健全に運営されているのを確認するために、事務事業評価を地方自治体に普及していく(正確には再普及していく)ことの重要性を渡瀬研究員が解説しています。

メルマガの全文は会員向けメルマガをご覧ください。

 

ご入会いただくとメールマガジンをお届けいたします。

貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/

【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/

 

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを

お願いいたします。

 

**********

《オンライン公開研究会》

2月24日(木)のオンライン公開研究会は、郵便学者の内藤陽介先生をゲストに迎えて「ウクライナ問題」をテーマにYouTubeライブ配信を行いました。

また、特別に《全編を一般公開》し、会員以外の方もリアルタイムでご参加いただきました!

 

研究会のアーカイブはこちらになります。

【全編公開!】「ウクライナ情勢分析」救国シンクタンク(2022年2月24日)オンライン公開研究

【全編公開!】「ウクライナ情勢分析」救国シンクタンク(2022年2月24日)オンライン公開研究会 Youtubeライブ
出演:倉山満 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ特別出演:内藤陽介(郵便学者)ーーーーーーーーーーー★救国シンクタンクでは、「提言、普及、実現」を合言葉に、以下の活動を行っています。会員として活動をご支援お願いします。提言: シンクタンクとして研究普及 : 国民への普及実現 : 政治で実現

 

今月の会員限定オンライン公開研究会YouTubeライブ配信は、3月31日(木)18時から予定しています。会員の皆様のリアルタイムでのご参加をお待ちしております!

**********

【救国シンクタンク研究員所見】

習近平「全軍が戦争準備を」の本当の意味は? 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク所長・研究員所見】

習近平「全軍が戦争準備を」の本当の意味は? 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク所長・研究員所見】
★救国シンクタンクでは、「提言、普及、実現」を合言葉に、以下の活動を行っています。会員として活動をご支援お願いします。提言: シンクタンクとして研究普及 : 国民への普及実現 : 政治で実現

**********

 

(文責:事務局)

◆救国シンクタンクホームページ

お知らせ [ New ]
経済政策についての世論調査を実施しました 一般社団法人救国シンクタンクでは、2024年4月26日から 2024年4月30日​、大手インターネット世論調査会社に委託し、有効回答数1000人(18~79歳の男女/全国/人口構成比割付)で、...
タイトルとURLをコピーしました