皆さま、いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
本日は会員向けメルマガで送信される倉山満所長の所見の一部をご紹介します。
所長所見は、「研究会の活動をした時点では言えなかったことをお伝えする」という趣旨に基づいて書いています。
シンクタンクは【研究を積み重ねる(thinkをtankする)】ことが目的です。
救国シンクタンクは、設立の趣旨に記されている「正論が通る日本」の実現を目指して研究を積み重ね、政策を提言し、普及し、実現する活動を続けています。
今回のメルマガは2021年11月18日に開催した第84回研究会に対する所長所見です。
当日の研究会の活動報告番組はこちらです。
「ハイブリッド・ストラグルの概念」とは? 中川コージ 江崎道朗 渡瀬裕哉 倉山満【救国シンクタンク】
https://www.youtube.com/watch?v=ritRy70dBRI
以下、倉山満所長の【所長所見】の一部抜粋になります。
―――――
第84回研究会【所長所見】
本日も大成果、
先週以上の成果を報告できます。
我々は「レジ袋」について調査研究を進めてきました。
なぜ有料「義務化」を法律化すると憲法違反なのに、
よりによって省令で「義務化」が可能だったのか。
調べてみると実は「強い推奨」にすぎませんでした。
(中略)
しかし、大手コンビニ各社が
「プラスチック製のフォークやスプーンを有料で売らない」
「プラスチック削減に努力し、木製を主体とする」
と宣言しました。
(中略)
次はレジ袋!
5月7日のフォーラムでは大成果報告会を行いたいと思います。
14時に東京星稜会館へお越しください。
(中略)
さて、今週は
11月18日の第84回研究会で話し合われた内容、
その頃の行動をお知らせしたいと思います…
―――――
所長所見の全文は会員向けメルマガで、ぜひご覧ください。
ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを
お願いいたします。
**********
《オンライン公開研究会》
2月24日(木)のオンライン公開研究会は、郵便学者の内藤陽介先生をゲストに迎えて「ウクライナ問題」をテーマにYouTubeライブ配信を行いました。
また、特別に《全編を一般公開》し、会員以外の方もリアルタイムでご参加いただきました!
研究会のアーカイブはこちらになります。
【全編公開!】「ウクライナ情勢分析」救国シンクタンク(2022年2月24日)オンライン公開研究
今月の会員限定オンライン公開研究会YouTubeライブ配信は、3月31日(木)18時から予定しています。会員の皆様のリアルタイムでのご参加をお待ちしております!
**********
【救国シンクタンク研究員所見】
習近平「全軍が戦争準備を」の本当の意味は? 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク所長・研究員所見】
**********
(文責:事務局)
◆救国シンクタンクホームページ