皆さま、いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
本日は会員向けメルマガで送信される倉山満所長の所見の一部をご紹介します。
所長所見は、「研究会の活動をした時点では言えなかったことをお伝えする」という趣旨に基づいて書いています。
シンクタンクは【研究を積み重ねる(thinkをtankする)】ことが目的です。
救国シンクタンクは、設立の趣旨に記されている「正論が通る日本」の実現を目指して研究を積み重ね、政策を提言し、普及し、実現する活動を続けています。
今回のメルマガは2021年11月11日に開催した第83回研究会に対する所長所見です。
当日の研究会の活動報告番組はこちらです。
レジ袋有料化廃止の可能性は!?アクティビストのための調査手法モデル化研究中間報告 内藤陽介 渡瀬裕哉 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク】

また、この日は生田よしかつさんのYouTube番組に倉山満所長と中川コージ研究員が出演しています。
宜しければご覧ください。
【20:00~生配信!】政党の近代化が進めば日本は変わる?チャンネルくららの倉山満氏初登場!【パーラー異世界】

以下、倉山満所長の【所長所見】の一部抜粋になります。
―――――
第83回研究会【所長所見】
3月3日、日本維新の会皇室制度調査会で
講師を務めてきました。
超党派で話をまとめるべく広がっています。
基本的に維新の会はオープンで議論するのですが、
事は皇室の話で機微に触れることですので、
内容は完全非公開で行いました。
私も講演などでは言わないような
深い部分についてのお話もしました。
皆さん真剣でしたので、
穏やかに進めるべく私も微力を尽くしたいと思います。
ウクライナではこの瞬間も激闘が続いています。
ウクライナは「NATOの盾」のような位置にありますが、
その盾が一部破られました。
明らかに米欧の対応は真面目を欠きましたが、
日本政府も如何なものか。
極めて不安な状況です。
特に、私が強調していた
「ロシア経済問題協力担当大臣」を
なぜこの期に及んで存置するのか。
玉木雄一郎国民民主党代表が政府に申し入れ、
本会会員でもある浜田聡参議院議員が質問主意書を、
国民民主党の伊藤孝恵参議院議員が国会質疑を、
と野党から声を上げていただきました。
正論を取り上げてくれる野党の存在には力強く感じます。
岸田政権の試金石は日銀人事。
初見では
「リフレでなければよい人畜無害な人選」
と考えていましたが、
仔細に検討するととんでもない。
提示された2人の内、
高田創氏は筋金入りの反リフレ派。
岸田首相自らの人選とか。
このまま参議院選挙で岸田内閣が勝てば
来年3月の日銀正副総裁人事は
岸田内閣の手で行うこととなります。
色々と空恐ろしくなりますが、
具体的に何をすべきか。
どう捉えればよいかを判断する事実を提示しつつ、
日本の進むべき道を提言、
普及そして実現していきたいと思います。
さて、今週は
11月11日の第83回研究会で話し合われた内容、
その頃の行動をお知らせしたいと思います…
―――――
所長所見の全文は会員向けメルマガで、ぜひご覧ください。
ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。
貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを
お願いいたします。
**********
【倉山満の所長所見】
「7月の参院選が日本の運命を決める」倉山満の所長所見【救国シンクタンク】
**********
(文責:事務局)
◆救国シンクタンクホームページ
