いつも、救国シンクタンクの投稿記事を読んでいただき誠にありがとうございます。
この投稿記事は会員の皆様に送られるメルマガの一部をご紹介しています。
今号は1月7日に行われました情勢分析研究会のご紹介です。
今回の情勢分析研究会は、令和4年1月22日に開催する第3回救国シンクタンクフォーラム【大国のハイブリッド・ストラグル2022新春】にご登壇いただく、東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠先生をお招きして「ロシアが最も重視する価値観 「大国」と「保守」を中心に」をテーマにご講義いただきました。
メルマガでは研究会発表されたレジュメの抜粋をご紹介しています。
下記にメルマガの一部を掲載いたします。
―――――
【ロシアが最も重視する価値観 「大国」と「保守」を中心に】
■今回の発表の結論
■対外政策と「価値観」
■ソ連崩壊後のロシアにおける3つの思潮
■「奇妙にも幅広い一致」
■現状変更勢力ロシア?
―――――
ぜひ会員向けメルマガで全文をお読みください。
そして、研究会当日の活動報告番組を是非ご視聴ください!
税金と規制がいかにいい加減に作られているか?シンクタンク今後の方針 江崎道朗 渡瀬裕哉 中川コージ 倉山満【救国シンクタンク】
ご入会いただくとメルマガをお届けいたします。貴重な情報満載の過去のメルマガもすべてお読み頂けます。どうかこの機会にご入会をご検討ください。
【会員ページ】 https://kyuukoku.com/account/
【ご入会案内】 https://kyuukoku.com/support/
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただける方は、ご入会の手続きを
お願いいたします。
**********
【救国シンクタンク~第3回救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春~】
令和4年1月22日(土)星稜会館にて【第3回 救国シンクタンクフォーラム「大国のハイブリッド・ストラグル2022新春」】を開催いたします。
※下記のイベントページもご確認ください。

1.【開催日時】令和4年1月22日(土)14:00~16:30 開場13時30分
2.【会場】 星陵会館 東京都千代田区永田町2-16-2
3.【主催】 一般社団法人救国シンクタンク
4.【プログラム】
14:00~14:05 主催者挨拶 江崎道朗(救国シンクタンク理事・研究員)
14:05~14:55 セッション1
「米中露の内政、それぞれの最優先政策と裏付けとなる価値観とは」
モデレーター 倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)
出演者 渡瀬 裕哉 (救国シンクタンク研究員)「米国について」
中川 コージ(救国シンクタンク研究員)「中国について」
小泉 悠 (東京大学先端科学技術研究センター特任助教)「ロシアについて」
奥山 真司 (国際地政学研究所上席研究員)「地政学上の米中露の関係性」
部谷 直亮 (慶應義塾大学SFC研究所上席所員)「現代戦の常識」
15:00~16:10 セッション2
「米中、米露、中露、世界覇権の行方 各国の軍事力 宇宙・サイバー」
モデレーター 倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)
出演者 上記五名によるクロストーク
16:10~16:15 閉会の挨拶 シンポジウムのまとめ
倉山 満(救国シンクタンク理事長・所長)
※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。
5.【お申込み】
フォーラムのお申込みですが、おかげ様で満席になりましたので令和4年1月7日時点でお申込みを締め切らせていただきました。
《会員の皆様には後日、フォーラムの限定公開YouTube動画のリンクをお送りします》
**********
【会員限定オンライン公開研究会】
次回の会員限定オンライン公開研究会のYouTubeライブ配信は、1月20日(木)18時から予定しています。会員の皆様のリアルタイムでのご参加をお待ちしております!
12月21日開催のオンライン公開研究会は冒頭10分を無料公開しています!
2021年を振り返る!【冒頭無料】救国シンクタンク【2021年12月21日】オンライン公開研究会 Youtubeライブ
**********
【第一回 救国シンクタンク 懸賞論文】
救国シンクタンクでは、昨年のプロジェクト「緊急事態宣言発令の参考となる資料の公文書化」の重要性をさらに多くの方々にご理解いただくために論文を募集しています。
募集期間は〈令和3年9月7日~令和4年1月31日〉です。
詳細はこちらをご確認ください。

**********
(文責:事務局)
◆救国シンクタンクホームページ
