江崎道朗 シンクタンクの本領発揮。この回は絶対に見逃さないで欲しい!

投稿 [ Blog ]

江崎道朗研究員による会員向けメルマガ(10月3日)は先端技術開発とその利用をめぐる国際的主導権争いグローバリズムについて述べています。そのスケールと重要性は目眩がするほど膨大な影響力を持ちます。ぜひご一読ください。ここではそのメルマガの一部をご紹介いたします。 

評論家の江崎道朗です。

「なぜ民間シンクタンクが重要なのか」という観点から毎回、政治的課題について書いていこうと思います。今回は、甘利幹事長、高市政調会長人事の意義についてです。 

岸田内閣の幹事長に、甘利先生が就任しました。甘利先生は昨年12月22日、自民党政務調査会・新国際秩序創造戦略本部(下村博文本部長、甘利明座長)において「『経済安全保障戦略策定』に向けて」と題する重要な提言の作成を主導した、経済安全保障の専門家です。

提言「『経済安全保障戦略策定』に向けて」 | 政策 | ニュース | 自由民主党
コロナ禍でサプライチェーンをはじめとする様々な脆弱性が明らかになりました。また、先鋭化する米中対立や英国のEU離脱など、現下の国際情勢はますます不確実性が高まっています。こうした激動の時代の中で日本に...

 この提言についてはこのメルマガでも何回も取り上げてきました。その背景は、以下のような問題意識があります。

 尖閣・台湾をめぐる軍事紛争だけでなく、「軍事力を使わない戦争」、つまり経済を使った脅威が高まっています。これは、北朝鮮に対して経済制裁を科して、核とミサイル開発を阻止するという経済制裁だけの話をしているわけではありません。

中国とビジネスを続けたいのであるならば、「尖閣諸島問題については発言するな」「靖國神社参拝をするな」みたいな形で、経済を武器にして相手国に自国の主張を強制したり、同意させたりすることが、世界的に大きな問題だと見なされるようになってきているのです。この新しい「脅威」に対応しようというのが、経済安全保障です。

 この対策の一つとして、知的財産権を侵害する中国にいかに対抗するのか、という論点があります。

この議論の前提は、知的財産権を侵害する「加害者」の中国と、侵害される「被害者」の日本、という構図です。

 ところが、この構図が大きく変わろうとしています。救国シンクタンクの会合でも話題になったのですが、以下のようなニュースがあったのです‥‥

 

続きはぜひ会員向けメルマガでお読みください。ご入会後いただくとメールマガジンをお届けいたします。貴重な情報満載の過去のメールマガジンもすべてお読み頂けます。

 

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただけます方は、下記の「運営協力」よりご入会の手続きをお願いいたします。運営協力 | 一般社団法人 救国シンクタンク (kyuukoku.com)

 

 

**********

【お知らせ】 9/30研究会の倉山満所長所見YouTubeぜひご覧ください。

岸田新総裁の人事と政策について 倉山満の所長所見【救国シンクタンク】

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

次回から会員限定公開となります。この機会にぜひご入会をご検討下さい。

 

 

【会員限定オンライン公開研究会】

毎月月末の定例研究会を10月より、YouTubeにて会員限定ライブ配信致します。

詳細はこちらをご確認ください。

【重要】研究会オンライン公開のお知らせ
次回は、岸田総理就任から、最短期間での衆院解散日となった10月14日(木)の研究会を、 急遽、会員の皆様に公開することを決定しました。 YouTubeライブ配信は、11月4日18時から予定をしております。 ご入会後...

 

 

【第一回 救国シンクタンク 懸賞論文】

救国シンクタンクでは、昨年のプロジェクト「緊急事態宣言発令の参考となる資料の公文書化」の重要性をさらに多くの方々にご理解いただくために論文を募集しています。

募集期間は〈令和3年9月7日~令和4年1月31日〉です。

詳細はこちらをご確認ください。

お知らせ [ New ]
経済政策についての世論調査を実施しました 一般社団法人救国シンクタンクでは、2024年4月26日から 2024年4月30日​、大手インターネット世論調査会社に委託し、有効回答数1000人(18~79歳の男女/全国/人口構成比割付)で、...

 

 

**********

会員の皆様は、公式サイトの会員ページにて、過去のメルマガ配信履歴をいつでもお読み頂けます。

会員ページ

 

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました