江崎道朗が秘かに注目する自民党総裁選での争点

投稿 [ Blog ]

菅総理が自民党総裁選不出馬を明言し、政界は大騒ぎに。

しかし、この報道があったとき江崎研究員は、首相官邸の前のキャピトル東急ホテルのレストラン「オリガミ」(菅総理もよく使っている)で安倍総理らと親しい経済界の方とランチをしていたとのこと。

この件をスマホで知った経済人の反応は「やっぱり」。そして誰が総理大臣になろうと、自由陣営の一員としてしっかりと金融政策などをしてもらうよう働きかけて、民間企業のコストを増やすような余計なことを政府にさせないという話になったそうです。

さて、保守系の中では、高市総理待望論が強いようですが、総理大臣が代わったぐらいで、劇的に日本の政治がよくなるようなものではないと江崎研究員は強調します。

たしかに高市先生は有能な方と評価されてらっしゃいますが、なにしろ仲間が少なく無派閥で派閥の後ろ盾もない。だから与党の政治家たちも「国民にとって不評な政策」については支持してくれないのだそうです。後ろ盾があれば、ある程度のことはできますが・・・。

安倍元総理、麻生元総理らの力が健在なら規定の国家安全保障戦略に基づいて、外交は自由で開かれたインド太平洋構想、内政は金融緩和を中心としたアベノミクスでいくはずなので大きな方向性は変わらないでしょう。

総裁選の争点について一部の保守系は、「国益重視」という観点から高市先生を応援しているようですが、江崎研究員は国のかじ取りに大変重要なある政策に着目しています。それは英国ではサッチャーが「鉄の女」とまで言われどれだけ多くの敵を作ろうとも果敢に挑戦した問題です。

全文は会員向けメルマガでお読みいただけます。

救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただけます方は、下記URL「運営協力」よりご入会の手続きをお願いいたします。ご入会後は過去のメールマガジンをすべてお読み頂けます。

運営協力 | 一般社団法人 救国シンクタンク (kyuukoku.com)

(文責:事務局)

タイトルとURLをコピーしました