本日のメールマガジンは、江崎道朗研究員の【「自主独立のための選択肢」No.48 経済安全保障を踏まえたマクロ金融政策への転換か】をお届け致しました。
江崎研究員のメルマガでは、経済安全保障について継続して取り上げています。日米の取り組みや、与党自民党による提言など、特に昨年末から今年はじめにかけて、解説をお送りしています。
前回のメルマガは、江崎研究員が関西経済同友会・安全保障委員会の発表した提言を取り上げ、経済安全保障に対する経済界の動きを解説しました。
今回は、日本の金融政策を担う日本銀行についてです。6月2日、静岡県金融経済懇談会で安達誠司審議委員が行った挨拶「わが国の経済・物価情勢と金融政策」を紹介し、江崎研究員が今後の見通しを含めて解説しています。
過去に配信された江崎研究員メルマガから、経済安全保障に関する主な記事は次のリンクから概要をご覧いただけます。会員の皆様は、各日付と同日のメルマガ本文をご参照下さい。
2020年12月20日 経済安全保障戦略策定に向けた自民党の提言
2021年1月24日 トランプ政権に倣って経済安全保障戦略策定を
2021年2月21日 戦略基盤産業の実態を包括的に調査し、評価せよ
2021年2月28日 減税と規制改革に触れない自民党の経済安全保障政策
2021年3月7日 経済安全保障一括推進法(仮称)に向けた段取りと見通し
チャンネルくららでは、エコノミストの村上尚己先生による経済情勢解説を毎週配信しています。5月初旬に配信された4月時点での主要国中央銀行の動向は、次の動画でご覧いただけます。
G7で日本だけ再デフレ突入!?4月の日銀金融政策決定会合は? 村上尚己のマーケットニュース 大橋ひろこ【チャンネルくらら】
直近の動画では、経済財政諮問会議により示された骨太の方針原案について、重要なポイントを解説しています。
本日撮影!6月の骨太の方針どうなる?名目成長率とGDP目標は? 村上尚己のマーケットニュース 大橋ひろこ【チャンネルくらら】
チャンネルくららの最新動画は、防衛問題研究家・桜林美佐先生と伊藤俊幸元海将による防衛関係ニュースの解説を配信中です。あわせてぜひご覧ください。
イージスシステム搭載艦地上の2倍9千億円?! 桜林美佐の国防ニュース最前線 伊藤俊幸元海将【チャンネルくらら】
ご入会後、会員ページより、過去のメールマガジンはいつでもお読み頂けます。
救国シンクタンクの理念に賛同し、活動にご協力いただけます方は、運営協力よりご入会の手続きをお願いいたします。
(文責:事務局)